LeafDesignSurfDept/サーフィングッズ
サーフィンはお金がかからないかというと、人にもよると思いますが結構いろいろなものが必要です。
しかもほとんどのものがじつは消耗品といってよく、こわれたりやぶれたりするのでたいへんです。
ボードやウェットはとても高いけど、そんなに長持ちはしません、、、
surfdept
サーフボード
ボードは現在あたりまえにFCS付けててそれはそれで合理的なんだろうけど、このままだとフィンを立てられるやつがいなくなっちゃうのが心配。
wallpaper
clipart
surfmovie
surfgoods
ウェットスーツ
ボードの変遷にかくれているがウェットの進化はすばらしく、見た目にわかりにくい部分で柔らかく暖かくなっている。
blog
link
アクセサリー
サーフィン用の小物類は最悪無くても波乗りはできるんだろうけどあれば間違いなく便利。衣装ケースはシンワって言うメーカーのTAG BOXっていうのにこだわってます。別に関係者じゃないけど。
衣装ケースは濡れたウェットを入れたりするために、ちょっと前までは割とみんな使ってたと思う。その役目は最近はお着替えバケツが主流になってきた。それでもサーフィンに出かける時に、バタバタして忘れ物をしないように、要るものをつめこんでおく。
シャワーのあるビーチは日本ではまだまだ少なく、潮を流す水を持って行くポリタンク。大きいのに一杯水を入れて行くと、頭からかけるのが大変なんで、小さめを使ってる人もいる。ペットボトルに入れてから、かぶる手もある。面倒だけど、そのほうが水を無駄に使わないし、片手でできるから便利。
冬のサーフィンでの最大の難所は、あがった時の着替え。普通に水を持って行くと、つらく悲しい修行僧のようになっちゃうから、トランスポーターのこんなバッグにタンクを入れて少しでも保温性をもたせる。各メーカーから普通のポリタンク用のとかも出ているから、タンクにあわせてどうぞ。使い古したウェットを加工して、ポリタンクケースにしている人もいる。
サーフィンのあとの水浴びに使うシャワー。空気圧を使うポンプ式なので、電池とか要らないのは良いのだけど、上の写真のキャンプ用のタンクでは空気が漏れて使えない。灯油用の頑丈なポリタンだとうまく使えるけど、タンクとの相性があるので注意。
こっちはキャンプ用のコールマンの電池式。だからタンクとの相性は心配なしだけど、電池だから水の勢いが微妙。サーフィンの後の水浴びは潮を流せれば良いので、電池まで使ってシャワーってのもどうかとも思う。シャンプー使って頭洗いたいんなら、そういう人はサーフィンに向いてないと思うヨ。
サーフボードはとても弱いので、テレビや雑誌みたいにはだかで飾っておく人は少ないのでは?一番手軽なのはこんなニットケースでみんな持っているんじゃないかナ。おしりの所にひもが入っていてしぼって止めるんだけど、コードストッパーが付いてるにもかかわらず、ただぐるぐる巻いて止めてるだけの人がほとんどです。ショップの人もそうしてたから、これが定番の方法みたい。各メーカーからいろんな柄や色のものが出ているので、好みにあわせてえらべる。スケッグの所が穴があきやすい。
ニットケースよりも少し頑丈なのがこのタイプ。トリップの時にはこのケースに入れて、ボードのまわりにシャツやなんかを入れてパッキングするとかなり安心。2本用とかも売っている。昔のサーファーの彼女って、皆キルティングでボードケースを作るのがうまかった。ってか、昔はどうしても手作り感満載にならざるを得なかったということもあったのかもしれないけど、サーファーの彼女カルチャーみたいなのが有った。
サーフボードはとても壊れやすいので、気をつけていてもヒビやへこみはどうしても避けられません。現場での応急処置としては銀色のキッチンテープが定番だけど、帰ってからこういったキットできちんと補修しよう。この作業によってボードの構造について多少なりとも興味が持てるし、愛着がわくってもんです。
ロングスケートボードはトラックが色々と開発されて、雑誌などを見てもスケートボードを使ってテクニックの解説をしていたり、以前よりサーフィンの動きにより近づいているようです。おかしな癖がつくとか言う人もいますが、どうでしょうか。
古くなったワックスをはがすのに使うリムーバー。ショップで売っているワックスケースの中には、ふたの部分がリムーバーになっている物もある。下敷きみたいな物で代用できそうなので、特に買う必要はないけど、持ってるとたまにはワックスを塗り直すモチベーションになる。下敷きよりは、へこんだとことかは取りやすい。
サーフボードは水の中でつるつるすべりまくるので、滑止めのためにワックスを塗ります。デッキパッドとワックスの併用が圧倒的に多いと思いますが、デッキパッドを使わないでワックスだけの人もたま〜にいます。ワックスの香りがサーフィンの香りって感じがします。長い事、ディズニーランドのおみやげのあき缶をワックスケースのかわりにしています。
濡れたウェットスーツを入れるのは、ウェットバッグに入れたりゴミ袋に入れたりそれぞれ工夫しているけど、お着替えバケツが便利。丸いのと四角い物も売っているんだけど、4〜5000円するんでスーパーで安いのを買ってみた。とっても使いやすいんで、安いしもう一個買おうかと思う位。シール貼ろっと、、、
冬の海に入るのにはブーツとグローブが必要になります。セミドライのウェットにブーツとグローブがあれば、体には水が入って来ないので端で見ているより寒くはないものです、、、が、グローブはともかくブーツを忘れると大変な事に、、、足を水につけた途端に体が危険を感じて入水を阻止しようとします。人によっては激しい頭痛がしたり吐き気がしてくることがある。だいたいブーツを忘れた時点でメンタル的にはかなりへこむからね。極寒期をのぞけば気合いで頑張ると、10分くらいで慣れるというか麻痺して大丈夫なんだけど、テイクオフでちょっとレールに足がぶつかっただけで悶絶するよね。
ブーツを履いてグローブをすれば一番寒い時期でも首から下は完璧。ドライスーツでなくても今のウェットは高機能なので、ほぼ完全防水状態に近くなる。関東圏ではここまでが真冬の標準装備だと思います。ドルフィンで多少つらくてもまあ大丈夫でしょう。ヘッドキャップをする人もいるようだけど、アワビを採る人みたいになっちゃうのでどうかと思う。下の写真はパドルグローブで防寒用ではなく、手のひらがカエルみたいになってパドルを助ける為の物。あんまり使ってる人いないですね。
デッキパッドも最近は色々なメーカーから、カラーやデザインやお気に入りのプロのシグネチャーモデルを選べるようになって、ボードに個性を出せるようになった。無くてもかまわない物だけど、大部分の人は使っている。膝が擦れてしまうのが嫌な人もいるようですが、それだけ板のへこみを防げるとも言える。キックテールがきついのは、引っかかりやすい。
リーシュコードはボード、ワックス、ウェットスーツとともに必要です。いろんなものが要る中で、この4点は無いとサーフィンが出来ない。真夏にトランクスで海に入るなら、ウェットはいらないかもしれないけど、リーシュは必要です。リーシュとか、なにげに言えるようになったのは最近で、パワーコードのほうがしっくりくるってオールドスクールだね。上の画像が一般的なショートボード用で、6フィートの長さはボードと大体同じ位ってこと。下の画像はコンペ用で長さは同じでもやや細くて、水の抵抗を少しでも減らそうということです。長さが同じで細いくせに値段が高かったりすることがある。レールセーバーというのは、ひものところがレールに当たらないように調節して装着しよう。車のキーを入れておくポケットがついている物が多い。
リーシュコードを買うとサーフボードとリーシュコードをつなぐひもが付いている。このひもをリーシュカップに通して使うのですが、このひもをより丈夫にしたような物がこれ。これなら多分ここから切れる事は無いと思う。でも今までひもが切れた覚えも無いので無駄かなと思いつつ買ってみた。今使っている板のリーシュカップには太すぎて通せなかった、、、
サーフボードのフィンはグラスオンのものと、取り外し式の物が有って、取り外し式のFCSはこのようなネジ回しというかレンチで取り付ける。トリップなどの時は、フィンを外した方が都合が良いので、外してボードケースなどに入れて移動する事も有ると思う。いざ現場について、このレンチが無いと、フィンなしでアライアみたくなっちゃうよ。
フィンを取り外しするということはトリップの時に便利とか、サイズの違うフィンをつけて違う乗り味を得るとかメリットが有る訳だけど、実際に1万円前後出して買うのは折れた時ではないのかと思ったりする。シェイパーがのせたフィンが多分ベストなんだろうとか思うし。折れたんでなければ、あまりサイズが違うものには挑戦しにくいな。ま、人それぞれで、、、
Hawaiian Goods
ハワイ雑貨は日常を海な気分にする必需品。リゾートなテイストだけでなくきっちり波乗りのハートが満たされる感はメインランドとも東南アジアともちがうところ。いやたしかにメインランドから来てたりメイドインチャイナだったりはするけども、、、
ハワイから届いた雑貨たち
ワンデーアキュビューが1870円〜?!?!
激安コンタクトレンズ『LENS MODE』
Copyright(C) Leaf Design Network. All Rights Reserved.